【チルドレン・オブ・モルタ~家族の絆の物語~】ピクセルアートが美しいローグライクアクションゲーム
公開日:
:
最終更新日:2021/01/15
ゲーム アクション, チルドレン・オブ・モルタ~家族の絆の物語~, ピクセルアート, ローグライク
amazonで適当にゲーム見をていたら、チルドレン・オブ・モルタ~家族の絆の物語~なるゲームを発見。
ディアブロみたいな感じのゲームがやりたかったっていうのもありなんとなくノリで購入。
届いてプレイしてみると思いのほか面白かったので紹介したいと思います。
2人でプレイすることもできますが私はソロプレイのみになります。
Contents
チルドレン・オブ・モルタ~家族の絆の物語~
公式サイト:チルドレン・オブ・モルタ~家族の絆の物語~
美しいピクセルアート
ピクセルアートっていうのはドット絵のこと。
ファミコン、スーファミ世代の人たちは懐かしく感じるのではないでしょうか。
チルドレンオブモルタは全てピクセルアートで作られたゲーム。
昔のゲームと違って最新のゲームなのでそのピクセルアートがとても美しい。
私はFF6のドット絵で作られたボスキャラを見ているのがとても好きだったので
今の時代にこういうゲームを作ってくれたのがまず嬉しい。
私は最近ずっと実写の様にリアルなグラフィックのゲームばかりやっていたので
かなり新鮮な感覚でプレイできました。
今までいろんなゲームやってきたけどこんなにかっこいいレベルアップの演出は初めてです。
ローグライクダンジョン
いわゆる自動生成ダンジョンで入るたびに構造が変わる仕組み。
構造が変わると言っても景色は同じなのですが構造が変わるだけで毎回新鮮です。
長すぎず短すぎずで絶妙な作りだと思います。
家族で強くなるスキルツリー
キャラにはそれぞれスキルレベルがあり敵を倒すと経験値がもらえ
レベルが上がると1スキルポイントがもらえる。
この辺は最近のオープンワールドゲームなんかと同じ。
スキルをアンロックしていくと開放できるスキルがどんどん増えていくのですが
一定まで開放すると家族全員に恩恵があるのでいろいろなキャラを使う理由ができてくる。
家族の絆の物語というだけあって考えられていますね。
土師孝也氏のナレーションが雰囲気抜群
今作の個人的にかなり気に入っている部分がナレーションですね。
土師孝也氏のナレーションがとにかくこのゲームのダークな雰囲気に合っている。
私はプレイ動画を見てナレーションを聞いて買ったようなものでもある。
上に貼ってある公式動画見てもらえればどんなナレーションかわかります。
どっかで聞いたことありますよね?
そうハリーポッターのスネイプ先生の吹き替えです。
難易度は高め
難易度はノーマルとハードをいつでも選択可能。
ノーマルでサクサク進めると思いきや想像していたよりもかなり難しい。
1ステージクリアするまで結構死にます。
ただし獲得した経験値やモルヴ(お金)はそのままなので
やればやるほどキャラが強くなっていくので続けていればそのうちクリアできるといった感じ。
いつでも難易度を変更できるから
クリアしてキャラが強くなってからハードモードでいろんなステージをプレイしてみることもできる。
攻略の鍵はアイテム
このゲームをクリアするのに重要な要素が
ダンジョン内でランダムに拾えるアイテム。
- 聖なる恵み
- 聖遺物
- お守り
- オベリスク
- ルーン
大きくこの5つに分けられるのだけど
かなり色々な種類があるのですが
強いアイテムを拾えるかどうかで攻略難易度変わってくるので運要素は結構あります。
個性豊かなボス戦
ダンジョンの最後には必ずボスが待ち構えているのですが
これもまたなかなかに歯ごたえのあるボスなんです。
バグ
現在私が確認しているのがロード画面から画面が切り替わらなくなるバグ
進行不能になるので一旦PS4を再起動しなければいけません。
トロフィーを取得できないバグもあるようです。
アートブック
今購入しても付いてくるかは分かりませんが
私が購入した時にはアートブックが付いてきました。
かなり読みごたえがあって面白いんです。
4000円ほどのゲームにこんなのが付いてくるとは思いませんでしたね。
各キャラが一人一人紹介されていたり
私は設定資料大好きなので眺めてるだけで楽しい。
まとめ
思いのほか難易度が高くて
特に序盤は何度も死んで同じダンジョンに潜り
ひたすらキャラを育てながら進んでいくゲーム。
一見すぐに飽きてしまいそうだけど
何回死んでも、もう一回もう一回と繰り返し続けてしまう中毒性があります。
1回ダンジョンに潜っても長くて40分くらいなのでサクッと空いた時間にプレイできるのも良い。
1人でじっくりやるのも良いし、2人でワイワイやるのも面白そうですね。
値段も大作ゲームの半額くらいなので買いやすい。
そのかわりストーリーのボリュームは少なめ。
早い人は1週間もあればエンディングまで行くんじゃないですかね。
低予算で丁寧に作られたゲームって印象です。
最近、UBIの大作ゲームでハズレばかりだったのでうれしい誤算。
久しぶりにずっと手元に置いておきたいと思わせてくれる作品でした。
公式サイトとか動画を見てピンときたら是非。
アートブックはまだ付いてくるかわからないので付いてこなかったらご勘弁を。
SPONSORED LINK
関連記事
-
-
【Watch Dogs】ハッキングを駆使して戦うステルスアクションゲーム
UBIソフトの「Watch Dogs」をクリアしたので感想を書いていきたいと思います。 UBIソフ
-
-
【チルドレン・オブ・モルタ~家族の絆の物語~】おすすめの聖なる恵み&聖遺物
チルドレン・オブ・モルタを攻略するにあたり必ず必要となってくるのがアイテム。拾えるアイテムによって攻
-
-
【ラチェット&クランク THE GAME】PS4の美麗グラフィックでCG映画のようなド派手アクションゲーム!
ラチェット&クランクの新作「ラチェット&クランク THE GAME」が発売されました。PS4で初めて