【背割提の桜並木】1.4km続く250本のソメイヨシノ!桜のトンネルは圧巻!
京都の八幡市には淀川河川公園背割堤地区という場所があり通称背割提と言います。
この背割提は堤防なのですが春の桜の時期には
1.4㎞にわたってソメイヨシノの桜のトンネルが続いています。
桜の木の数は250本なかなか見ごたえがる桜並木です。
大阪では桜の季節にちょくちょくテレビで見かけるので
今回初めて背割提に行ってきました。
Contents
わざわざでも行きたい背割提
京都の八幡市という場所にある背割提。
京都観光と言えば金閣寺、銀閣寺、清水寺あたりが定番で
ほとんどの人が四条河原町や嵐山などに行くと思います。
京都の地理に詳しくないと八幡市と聞いてもあまりピンと来ない場所かもしれません。
しかも快速電車も止まらないので行くには普通電車でしか行けません。
ですがですが背割提の桜はもし桜の時期に京都に行くならわざわざでも行ってほしいと私は思います。
それぐらい綺麗な場所なんです。
というかそのためだけに行く価値も充分あります。
今回の訪問日は2015年3月31日。
開花状態としては8分咲き~木によってはほぼ満開という状態。
完全に満開というわけではありませんが桜を見るには十分すぎる綺麗さ。
平日にも関わらず多くに人が訪れていました。
今回撮影した写真も一緒にご覧ください。
京阪八幡駅から背割提までの行き方
京阪八幡駅からの背割提までの行き方は非常に簡単。
というより桜の季節は多くの花見客が来るのでみんなの行く方向についていくだけ。(笑)
なのですがせっかく写真も撮ったのでご紹介します。
まずはこれが八幡駅です。
普通電車しか止まらない小さな駅です。
踏切を越えてそのまままっすぐ。
まっすぐ進むと川に付きます。
ちなみにこの川は木津川といいます。
写真の通り年配の人が多かったかな。
ここから既に桜が見えています。
木津川の橋をずーっと渡っていくと到着です。
この橋が結構長い。
長いけどだんだん桜が見えてきてワクワクしてきます。
近くを歩いていた人の会話が聞こえてきたのですが
満開の時期はもっと真っ白になるとのこと。
今年はこの時期あまり天気に恵まれなかったので次来るときは是非満開を狙っていきたいですね。
駐車場について
駅の近くや背割提の近くに駐車場を見つけましたが
いっぱい停まっていたので車で来るなら早めに来た方が良いですね。
私が行ったのは平日の13時頃。
背割提の桜の写真
さてさていよいよ到着しました。
ここからは桜の写真を紹介していきますよ。
1.4㎞の桜のトンネル
背割提の桜並木は1.4㎞。
私も最後まで歩いてみましたが最後まで行くと結構疲れますね。
疲れるのですが桜が綺麗なのでどこまででも歩いて行けます。
終点からの景色はこんな感じ。
下から眺める背割提の桜並木
桜並木を歩いて桜を見るのも綺麗ですが
下の道から見る桜も圧巻。
草の緑色も綺麗です。
ちらほら春の花が咲いていました。
2本だけ色の違う桜が・・・種類が違うのでしょうか。
奥に行くほど人が少ない
背割提の桜並木は1.4㎞
お昼過ぎた頃には人もかなり多くなっていますが、奥の方は人は少なめです。
騒がしいのが嫌な人は奥の方まで歩いて行くといいです。
ただし1.4㎞歩いて行かなければなりませんが・・・
行くなら午前中が人が少なくておすすめ
2回目の背割提に行ってきましたが、行くなら午前中がおすすめです。
私が行った時は到着したのが8時30分頃。
まだまだ人も少なくのんびり桜を見ることが出来ました。
人が少ない方が木々の揺れる音や鳥の鳴き声がよく聞こえて心地いいです。
出店
入口の近くにはいくつかお店も出ています。
何も買ってない場合はここで買うことが出来ますね。
トイレ
トイレは入口の近くにありました。
シーズン中は用意されているみたいですね。
まとめ
普通電車しか停車しませんが
駅からは15分ほどで近く非常に行きやすい場所だと思います。
駅の近くにはコンビニがあったぐらいで
飲食店はほとんど見かけませんでしたね。
桜が綺麗なので是非お弁当でも持参して綺麗な桜を眺めながら食べてみてください。
SPONSORED LINK
関連記事
-
-
【交野の吊橋・星のブランコ】紅葉を眺めながら空中散歩
大阪の交野市のほしだ園地にある吊橋「星のブランコ」に行ってきました。 吊り橋からはこの時期、紅葉が
-
-
【瀬戸内国際芸術祭2016】大阪から自然豊かな男木島へ日帰りアート巡りの旅
以前から瀬戸内海のどこかの島に行きたいと思っており「豊島」か「女木島」か「男木島」のどこかに行こうと
-
-
【キャンドルナイト大阪】茶屋町と西梅田で開催!夏と冬の夜にロウソクの灯りだけで過ごす時間
大阪で毎年夏と冬に行われている 「1000000人のキャンドルナイト@OSAKA CITY」。
-
-
【箱庭の港町「尾道」】尾道水道を眺めながら日本遺産の町を散歩。千光寺からの景色は絶景!
広島県の尾道市。 尾道と言えば 坂の町 路地の町 文学の町 猫の町 寺の町 な
-
-
【曽爾高原の新緑】大阪から電車・バス・徒歩の旅!雄大な風景は必見!
奈良県の宇陀市、曽爾村にある曽爾高原は秋になるとススキを見に多くの人が訪れます。 今回は5月の新
-
-
【大阪城公園の梅林】大阪城をバックに梅を鑑賞するのは格別です!
大阪城公園は桜の木が多く毎年花見客で賑わいますがそれ以外にも桜の季節になる前のこの時期には梅林の梅の
-
-
【東福寺の新緑】秋の紅葉だけじゃない!人が少ない初夏の境内をのんびり散策
5月、6月は新緑がとても綺麗な時期ですよね。でも秋の紅葉や春の桜なんかはテレビなどで紹介されるのに何
-
-
【山田池公園の花しょうぶとあじさい】梅雨の晴れ間を狙って行ってみよう!
6月は梅雨の時期。 大阪の枚方市、山田池公園も花しょうぶとあじさいがこの時期綺麗に咲いています。
-
-
【交野市星田妙見宮の桜】交野八景の桜並木!夜には夜桜と屋台も
大阪の交野市妙見宮には春には綺麗な桜が花を咲かす桜並木があります。交野八景というものにも選ばれている
-
-
【山田池公園の梅林】可憐な花が美しい!
大阪の枚方市、長尾の山田池公園には梅林があるのでせっかくのこの時期なので見に行ってきました。 今の